人気ブログランキング | 話題のタグを見る

神戸市にある建築設計事務所の仕事と日常を発信/一級建築士
by やまもとこうじ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
::プロフィール
::お知らせ
::ケンチクニュース
::プロジェクト進行中
::設計手法
::設計の考え方
::行ってきました
::材料
◇ご紹介
◇Q&A
◇リンク
+green
+art
+目指せ!フルマラソン
+目指せ!サブフォー
+映画のある日常
+food
+book
+日々のこと
+goods
+Photo
リンク
外部リンク
お気に入りブログ
いたやリビングデザイン/...
WineShop FUJ...
大塚工務店の仕事
使える「デザインセミナー」
ベランダ砂漠園芸
Atelier Bota...
くらしのポケット
kachuaな日々
GREEN GUERRI...
HOMEWARD FUR...
お豆研究所 bundy ...
保育園の園舎建築の設計専...
最新の記事
ようこそ!
at 2018-10-26 15:28
2018年 冬季休暇(正月..
at 2017-12-29 12:47
植物インスタ始めております
at 2017-06-08 09:12
2017年 冬季休暇(正月..
at 2016-12-29 18:09
OK邸
at 2016-09-24 17:16
2016年 夏季休暇(お盆休..
at 2016-08-12 13:21
文化財調査
at 2016-05-28 18:24
CGパース
at 2016-03-12 13:51
岡本梅林公園
at 2016-02-23 14:46
良いお年をお迎えください
at 2015-12-26 19:33
以前の記事
2018年 10月
2017年 12月
2017年 06月
2016年 12月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
タグ
検索
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
燃えしろ設計
燃えしろ設計_f0220188_21221798.jpg


先日のニュースで、農林水産省の赤松広隆大臣が、学校や自治体の庁舎など公共建築での木材利用を促進する法案を通常国会で提出する方針を明らかにした。とある。

その意図として、「せっかく戦後、植林した良い木があっても、輸入材に頼っている。本当にそれで良いのか」また、「役場や学校で法的に造ってもらうようにすればよい。受け皿がないのに木を切り出しても成り立たない」として、主に低層の公共建築物を対象に、木材利用の受け皿とする考えを示したという。

さらに、子どもたちがコンクリートの冷たいところではなく、木の暖かいところで育つのでは違う。重ねて言っている。

今後の動向が気になるところ。国産材に限らず、是非うまく運用・活用できるようにしてもらいたい。


日本は有史以来、度重なる大火に見舞われたり、関東大震災の被害により、木造の建物や木材を使うことにアレルギー的に反応して、現在の建築基準法では特に公共的な建築物には、無垢の木、本物の木は、構造や内装に使うのは難しくなっている現実がある。
それは、建物に対して耐火性能や防火性能など、火事にたいして建物の性能として持つことを法令化され、木材などの可燃材料を使うことを制限されてしまう。公共的な建物など特殊な用途に使う建物であるほど基本的に制限は厳しくなる。

しかし、近年のシックハウスの問題や、環境破壊、CO2の排出、間伐の技術継承など多様な理由により、自然の素材をいかにサスティナブルに使うか、という大量生産大量消費という観点から変わってきたといえる。

私のような若輩者でも、建築を勉強し、生業とし、経験した中でも、無垢の木、本物の木を使うことは、実際体にやさしく、暖かく、気持ちがいい。ということはわかる。

そういった条件の中で無垢の木をうまく使う方法がある。
それが、“燃えしろ設計”という考え方。
普通、火を使う部屋の仕上げや、構造に耐火・防火の性能を求められている場合、無垢の木は使うことが出来ませんでした。しかし、あらかじめその木材である材料に、燃える部分を材料に厚さ分、盛り込むことにより、本来の必要な部分を確保するという考え方です。

皆さんこんな経験ないですか?木材は可燃材料で火を付けると燃えますが、木材に火を付けて燃やそうとした時に角材や塊になった木がなかなか燃え尽きなかったという経験。
その燃え尽きにくい性質を利用しているのが燃えしろ設計。木に火が付いて燃え進んで行こうとすると燃えた所が炭化し、その部分が断熱の役割をして燃え進む速度が制限されるのです。なので、なかなか燃えません。

本物の木を見せたい。無垢の木を活かした建物、住まいをつくりたい。そんな思いを実現するひとつの方法です。そんな可能性も山本建築設計事務所では模索しています。



>山本建築設計事務所
>事務所プロフィール
by yamamoto-archi | 2010-05-07 21:22 | ::設計手法
<< 暑い 佐川美術館 >>