カテゴリ
全体::プロフィール ::お知らせ ::ケンチクニュース ::プロジェクト進行中 ::設計手法 ::設計の考え方 ::行ってきました ::材料 ◇ご紹介 ◇Q&A ◇リンク +green +art +目指せ!フルマラソン +目指せ!サブフォー +映画のある日常 +food +book +日々のこと +goods +Photo リンク
山本建築設計事務所
![]() マイベストプロ神戸 ![]() ちびっこ計画 ![]() 大塚工務店 いたや木材 ナダタマ 水道筋商店街 mita? _blog 松屋町長屋改修記録 多田ユウコ写真事務所 六甲山木匠塾 くらしのポケット ニシアワー ぐるぐる。めぐる。めぐるめく時間 人気ブログランキング ![]() 高橋功治アトリエ一級建築士事務所 外部リンク
お気に入りブログ
いたやの壺ーー大阪市内の...WineShop FUJ... 大塚工務店の仕事 使える「デザインセミナー」 ベランダ砂漠園芸 Atelier Bota... くらしのポケット kachuaな日々 GREEN GUERRI... HOMEWARD FUR... お豆研究所 bundy ... 保育園の園舎建築の設計専... 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2018年 10月2017年 12月 2017年 06月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 タグ
神戸
講習
旅行
日記
建築
設計
イベント
マラソン
エコ
日本映画
検索
ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by yamamoto-archi
| 2017-06-08 09:12
| ◇ご紹介
|
Comments(1)
![]() 建築家、手塚貴晴氏による講演会があります。 主催者のひとりとして、より多くの方、特に学生の方に来ていただくために ジュンク堂書店三宮店、三宮駅前店の2店舗へポスターの掲示をお願いに行きました。 多数の著書があることを伝え、うまく平置きにしてもらったりと相乗効果を狙い 目立つ場所に貼っていただきました。 整理券での入場制限はありますが、無料ですのでこういった機会に、 建築を学ぶ、多く方に聴いてもらいたいと思っております。 技術云々より、建築をすることの意味や、喜びや、さあ、これからやってやろうという ポジティブな気持ちになり、建築が楽しくなります。 ![]() 【講演会概要】 日時:平成26年4月26日(土)14:30~16:30 会場:神戸市産業振興センター9階 定員100名 入場無料・申込不要 題目:「人は建築の向こうに何を見るのか」 詳細は、兵庫県建築士会神戸支部青年部会HP へお願いいたします。 ▲
by yamamoto-archi
| 2014-03-25 18:17
| ◇ご紹介
|
Comments(0)
すごくお世話になっている知人が、大丸神戸店のアートギャラリーで
作品展を行いますので、時間のあるかた、お近くにお寄りの方は是非、 大丸神戸店の7階のアートギャラリーにお越しくださいませ。 大丸神戸店アートギャラリー催しカレンダー 大上裕樹/昇陽窯HP 調べてみると、丹波新聞にも掲載されているようですねー ![]() ![]() ―丹波の若い芽―「丹波焼三人展」 市野健太/市野秀作/大上祐樹 会期:9月18日~24日 会場:大丸神戸店 7階アートギャラリー ▲
by yamamoto-archi
| 2013-09-15 16:16
| ◇ご紹介
|
Comments(0)
版築というテーマで教室を行います。
小さな頃に土を使って、団子をつくったり、山をつくってトンネルを掘ったりしませんでしたか。 それがあなたにとって最初の建築行為というのを気付いていましたか。 土というのは、我々の身近に存在する建築材料として昔から使われてきました。 近年は「土」が持つ手触りや、見た目の面白さなど人間の五感に働きかける特性、環境負荷低減に貢献する材料として新たに注目されています。そんな「土」を「版築」という古くからある建築工法からまなんでみませんか? もちろん、住宅のような空間にも取り入れることが可能で、断熱という観点でも非常に優れていることが、古い街並みによくみられる土壁や海鼠壁の蔵の中に入ったことがある方には理解していただけると思います。 版築(はんちく)とは?… 堅固な土壁をつくる為に用いられる古来から伝わる工法。日本では土塀や地盤改良、古墳の墓室や大寺の基段などに用いられており、一般に土、石灰、にがり、魚油等を配合する。型枠に土を入れてそれを半分のかさになるまで叩き締めて土を固める押寿司の様なつくり方である。 >版築とは? 私も所属している、(公)兵庫県建築士会神戸支部青年部会の主催で、 畑中久美子(畑中久美子デザイン室)氏をお招きし、我々、建築を業務とする私たちも一緒に版築を学びます。 以下に募集案内を転載いたします。 なお、申し込み、詳細、問い合わせは以下の内容をご覧くださいませ。 >募集案内PDF >兵庫県建築士会神戸支部事務局HP ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 身近に存在する建築材料として、昔から使われてきた「土」。近年は「土」が持つ手触りや、見た目の面白さなど人間の五感に働きかける特性、環境負荷低減に貢献する材料として新たに注目されています。そんな「土」を「版築」という古くからある建築工法からまなんでみませんか? 今回は、「版築」による設計、研究、ワークショップなどの活動を行っている講師をむかえて、「土」、「版築」についてまなびたいと思います。 ■日時:平成25年9月6日(金)19:00~21:00 ■場所:兵庫県建築士会神戸支部事務所 神戸市中央区古湊通1-2-12 古湊ビル2階 ■会費:士会会員1000円・非会員1500 円(当日徴収) ■定員:15名(定員になり次第、締切らせて頂きます) ※お申込み方法 下記連絡先まで「土建築参加希望」、お名前・年齢・ご住所・電話番号を記載の上、メール又はFAXにて送信ください。 兵庫県建築士会神戸支部事務所 FAX:078-327-0887 メールアドレス:info@kobe-kenchikushikai.com <講師> 畑中久美子 (畑中久美子デザイン室) 講師略歴/2002 神戸芸術工科大学大学院修了/2005 一級建築士事務所 畑中久美子デザイン室開設/2006~滋賀県立大学非常勤講師/2007-2009 神戸芸術工科大学 非常勤講師/2009-2010 文化庁新進芸術家海外研修員としてヨアヒム・エブレ建築設計事務所在籍/2012 甲南大学非常勤講師/2013 賞/2000 「新世紀の田園居住」(2000 年 日本建築学会設計競技 優秀賞)/2002「セルフビルドによる版築造の実験的試み」(2002 年 日本建築学会優秀修士論文賞) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ![]() ▲
by yamamoto-archi
| 2013-09-02 18:04
| ◇ご紹介
|
Comments(0)
親子で一緒に小さな椅子をつくりませんか? 夏休みだからこそ、思い出のひとつとして、「ものづくり」の楽しさを、子供といっしょに、学び、楽しむ。 木育、住育が子供の成長を確かなものにしてくれるはずです。 以下、イベントの案内文、HPです。 詳細、問合せ、イベント申し込みは以下よりお願いいたします。 建築士会神戸支部青年部会ホームページ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 神戸支部青年部会 活動 ・平成25年度 夏休み親子事業 「子供といっしょに、小さなイスを作ろう」 夏休みの楽しい思い出のひとつに、建築の原点である「ものづくり」 を親子で体験し、自分で作る楽しさを実感しよう! 日時:平成25年8月10日(土) 10:00~11:30 場所:兵庫県建築士会神戸支部事務所 会費:1組につき、建築士会会員500円・非会員1000円 定員:15組(定員になり次第、締め切らせて頂きます。) 内容:きまった長さにカットされた木材を、金づちを使い釘を打って 親子で協力して完成させる。 完成したイスに絵を描き、想いでの詰まったオリジナルのイス にする。 準備:汚れても構わない服装でお越しください。 ※お申込み方法 下記連絡先まで、「小さなイス参加希望」お名前・年齢・ご住所・電話番号 (参加される保護者の方、お子様(複数可)全員の情報を記載ください) を記載の上、メール又はFAXにて送信ください。 兵庫県建築士会神戸支部事務所 FAX 078-327-0887 ◆メールアドレス info@kobe-kenchikushikai.com ![]() ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▲
by yamamoto-archi
| 2013-08-03 09:13
| ◇ご紹介
|
Comments(0)
先日、告知させていただいた建築家の堀部安嗣さんの講演会のポスターを
昨年に引き続いて今年もジュンク堂さんの三宮店に貼っていただきました! しかも、工学書のある4階のレジ横です。 また、三宮駅前店にも。 丁寧にご対応していただき、こちらの無理なお願いであることと、意図も 汲んでくださいました。ありがとうございます。 ![]() ▲
by yamamoto-archi
| 2013-04-24 09:48
| ◇ご紹介
|
Comments(0)
![]() 建築家の堀部安嗣 さんが「シンプルであること」というテーマで 講演会をしていただけます 平成25年4月27日(土)の14:30~16:30 場所は、神戸市産業振興センター9階 >アクセス です。 わたしも建築士会神戸支部として、微力ながらお手伝いさせていただいています。 入場無料・申込不要で、先着順ですので、お気軽に来てください。 お待ちしています。>詳細:兵庫県建築士会神戸支部青年部会 ▲
by yamamoto-archi
| 2013-04-17 16:19
| ◇ご紹介
|
Comments(0)
山本建築設計事務所がとりあえず完成しました。
といってもまだ片づけきれず… 箱に入ったものを一旦、構図外に押し出して、 写真を一発とりました。 ![]() こういった所でこれからは設計活動をすることになりました。 土間部分と、執務部分を分け、靴を脱いでいただくような設えに。 また、床板はショールームも兼ね、いろんな種類の無垢板を材木屋さんに 用意していただきました。 そのへんも今後紹介していきますね。 また、いろんなイベントにも対応した空間もあり、 その辺も順次進めていきたいなと思っております。 今後とも、山本建築設計事務所をよろしくお願いいたします >山本建築設計事務所 >事務所プロフィール >マイベストプロ神戸 ▲
by yamamoto-archi
| 2013-04-06 10:23
| ◇ご紹介
|
Comments(0)
産経新聞グループの方、2人が午前中来所されました。
![]() 取材をするかしないかのお話でしたが、結局、記事が掲載されるかは まだ不明です。 写真は夕刊フジ、フジサンケイビジネスアイのサンプル。 >山本建築設計事務所 >事務所プロフィール ▲
by yamamoto-archi
| 2012-07-06 19:05
| ◇ご紹介
|
Comments(0)
▲
by yamamoto-archi
| 2012-07-03 10:20
| ◇ご紹介
|
Comments(0)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||