カテゴリ
全体::プロフィール ::お知らせ ::ケンチクニュース ::プロジェクト進行中 ::設計手法 ::設計の考え方 ::行ってきました ::材料 ◇ご紹介 ◇Q&A ◇リンク +green +art +目指せ!フルマラソン +目指せ!サブフォー +映画のある日常 +food +book +日々のこと +goods +Photo リンク
山本建築設計事務所
![]() マイベストプロ神戸 ![]() ちびっこ計画 ![]() 大塚工務店 いたや木材 ナダタマ 水道筋商店街 mita? _blog 松屋町長屋改修記録 多田ユウコ写真事務所 六甲山木匠塾 くらしのポケット ニシアワー ぐるぐる。めぐる。めぐるめく時間 人気ブログランキング ![]() 高橋功治アトリエ一級建築士事務所 外部リンク
お気に入りブログ
いたやの壺ーー大阪市内の...WineShop FUJ... 大塚工務店の仕事 使える「デザインセミナー」 ベランダ砂漠園芸 Atelier Bota... くらしのポケット kachuaな日々 GREEN GUERRI... HOMEWARD FUR... お豆研究所 bundy ... 保育園の園舎建築の設計専... 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2018年 10月2017年 12月 2017年 06月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 タグ
神戸
設計
マラソン
講習
日記
建築
日本映画
エコ
イベント
旅行
検索
ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 写真は、奈良市学園南にある「大和文華館」 吉田五十八による設計。 なまこ壁が特徴の美術館だが、実際近くで見ると、 ![]() ![]() なまこ壁が格子状に出来上がっている。奥には、サッシなんかちゃんと見えたりします。 また、瓦と思いきや、モザイクタイルが敷き詰められているようにはめ込んである。 そして、ぐるりと廻って反対側には、蛙股池を背に高欄をモダンにデザインしたような バルコニーが。意匠は同じなのに水平線が強調された正面と違って、こっちは力強く 表現してるよう。 ![]() ちなみに、蛙股池の景色はこれ。 ![]() 展示室から外部であるバルコニーへは、展示の関係上からでれず。 写真が、、、まるで別の日に撮ったように見えるけど、撮影日は同じ日。 ▲
by yamamoto-archi
| 2011-02-26 17:21
| ::行ってきました
|
Comments(0)
![]() まわしもんではありませんが、なんとか終えました。確定申告 「やよいの青色申告」という弥生会計のソフトを使用し、きっちり、青色申告。 といっても色々教わりながらの手探りの状態でしたが、ソフトを使うと 事業開始して初めての確定申告でしたが、たいした問題もなく書類を提出できました。 とくに関係ないけど、そのあと、ささやかながら乾杯。 ![]() 冬の魚はうまいです。 写真は、手前から、ガシラ、よこわ、ハマチ、やったっけ。 彩菜にて。 ▲
by yamamoto-archi
| 2011-02-20 17:38
| +日々のこと
|
Comments(0)
思いの外、寒いです。
雪もちらついております。 このままでは、体温が下がる一方なので、外でダッシュして身体を暖めたくなる。 ![]() トカイモンは、雪がつもるとちょっとテンションがあがる。平静を装っているけど、 みんなそう思っているはず。と僕はみている。 こんな新雪の状態を見ると、この後僕がしたことは想像に難しくない。 ▲
by yamamoto-archi
| 2011-02-14 16:47
| +日々のこと
|
Comments(0)
![]() すべりこみセーフ! HAT神戸の109にて、レイトショー「ノルウェイの森」を観てきました。 原作は以前に読んだことはありますが、映像化することを想像もしなかったので、 ストーリーもそうですが、無彩色のように見えた小説がどう描かれるのかが楽しみでした。 白地図に、鮮やかに彩られるよな、艶やかに、生々しく、描かれていたのが新鮮。 気温も体温も、その息づかいもリアルに感じることができてよかった。 たぶん、これも監督が読みほどき、解釈した「ノルウェイの森」 なんだろうなという思いで観てました。とてもええ感じです。 ▲
by yamamoto-archi
| 2011-02-06 17:50
| +映画のある日常
|
Comments(0)
![]() という言葉 あとになってじーんわりと、染みこんできました。 イラストレーター?グラフィックデザイナー?といっていいのでしょうか。 以前から、ベベチオのフライヤーやCDジャケットなど手がけているようです。 HP「ちかみちさがしてとおまわり」を観ると、 「ベベチオ」のはやせなおきの同級生のだったんですね。 僕のベベチオとの関わりは、上野樹里、本上まなみ、沢田研二とか、結構凄い面々が 出演している映画「幸福のスイッチ」の主題歌という事だけですが。。。 かわいかずまさんの作品を見ると、繊細で力強くて、ふんわり感と、ざらっと感とか、 直線と曲線のバランスとかが特に。いいです。すごい僕は好きです。 個展もやってらっしゃるようですね。 もし、展示とか、おもてなしの演出など、空間のお手伝いもさせてもらいたいな。 >山本建築設計事務所 >事務所プロフィール ▲
by yamamoto-archi
| 2011-02-02 21:04
| ◇ご紹介
|
Comments(0)
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||