カテゴリ
全体::プロフィール ::お知らせ ::ケンチクニュース ::プロジェクト進行中 ::設計手法 ::設計の考え方 ::行ってきました ::材料 ◇ご紹介 ◇Q&A ◇リンク +green +art +目指せ!フルマラソン +目指せ!サブフォー +映画のある日常 +food +book +日々のこと +goods +Photo リンク
山本建築設計事務所
![]() マイベストプロ神戸 ![]() ちびっこ計画 ![]() 大塚工務店 いたや木材 ナダタマ 水道筋商店街 mita? _blog 松屋町長屋改修記録 多田ユウコ写真事務所 六甲山木匠塾 くらしのポケット ニシアワー ぐるぐる。めぐる。めぐるめく時間 人気ブログランキング ![]() 高橋功治アトリエ一級建築士事務所 外部リンク
お気に入りブログ
いたやの壺ーー大阪市内の...WineShop FUJ... 大塚工務店の仕事 使える「デザインセミナー」 ベランダ砂漠園芸 Atelier Bota... くらしのポケット kachuaな日々 GREEN GUERRI... HOMEWARD FUR... お豆研究所 bundy ... 保育園の園舎建築の設計専... 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2018年 10月2017年 12月 2017年 06月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 タグ
イベント
設計
マラソン
日本映画
建築
講習
エコ
神戸
旅行
日記
検索
ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 希望の国 3.11以後、ナガシマ、県で起こった地震原発メルトダウンを描いた映画。 といっても、不可抗力的に起こる物事に、家族が、3組の男女がそれぞれ答えを もとめて、苦悩する家族を中心に展開される。 この不可抗力が、敷地内に現れる避難区域と、そうでない区域を示す バリケード=杭が外と内とに、シンボル的に描写される。対比されている。 地方に多い高齢化の進んだ地域の、老人力のすごさ、高齢者が強く逞しく 描かれているのも、心に響く、そして若者たちも地震を乗り越えようとし、 鍛えられ、頼もしくなり、巣立っていく。まさしく「希望の国」 主人公、夏八木勲が演じる泰彦の妻、痴呆が始まっている智恵子の口癖、 「うちにかえろうよー。」という言葉が、この映画での隠喩されているよう 印象的で。響く。 そして、映画の終わりに、大きく「希望の国」のタイトルが打ち出される。 これが、希望があるのかないのか。なんのための希望か?…… ただ、力強くある。観客によるが、決してネガティブにはならない。 シネリーブル梅田にて 園子温監督 ▲
by yamamoto-archi
| 2012-10-30 11:18
| +映画のある日常
|
Comments(0)
ついにきました。大阪マラソン参加案内!
いやがうえにも、期待が高まってきますね。 ![]() いまのところ、 オリジナルTシャツと、 大阪マラソンコースで見られる、建築マップをつくる予定です。 できるかな…。 ▲
by yamamoto-archi
| 2012-10-29 22:07
| +目指せ!フルマラソン
|
Comments(0)
![]() 施主のご要望により、3社での見積もりを行いました。 相見積をとるのも、特命の場合での工務店選定でも、それぞれに一長一短、 メリットデメリットがあります。 今回は、値段を決めるというより、施主が自分のお願いしたいと思う工務店を選ぼうという 趣旨のほうが濃いかもしれません。 これから長いお付き合いになりますからね。かかりつけ医のようなものです。 しかし、施工者選定はいつも気をもみ、神経を使います。 >I邸プロジェクトHP >山本建築設計事務所 >事務所プロフィール ▲
by yamamoto-archi
| 2012-10-26 15:21
| ::プロジェクト進行中
|
Comments(0)
今日の現場
基礎の配筋の中間検査が終わりました。 ![]() 一瞬、道路を掘り返してるのかなっ?って思われる光景です。 ユンボ一台分が行き来して、掘削した土砂を一時的に仮置きしたところへ、 敷地南半分基礎を打設する。 そして、ユンボを排出するための法面を自分でこしらえて、敷地外へ。 そのときの仮置きした土砂は、埋戻しに使用する。 監督さんの段取りと、各工事への指示の的確さが高く要求される場面です。 頭が下がります。 >山本建築設計事務所 >事務所プロフィール >マイベストプロ神戸 ▲
by yamamoto-archi
| 2012-10-24 09:44
| ::プロジェクト進行中
|
Comments(0)
▲
by yamamoto-archi
| 2012-10-22 10:33
| +日々のこと
|
Comments(0)
![]() 映画好きな建築関係者も、建築も好きな映画好きも。 楽しめます。 少し違った視点から映画が楽しめるようになるし、映画評価の幅が ぐんっと広がってお気に入りの映画がどんどん増えていきます。 特に、第1部舞台と美術の小津安二郎の項は必読です。 最近、小津安二郎の評価が、黒澤明の評価よりも、海外でも高まりつつあるようです。 これを機に、見てみてもいいんではないでしょうか。読んでから観るとさらに楽しめます。 そして、第3部架空の都市では、宮崎駿から、手塚治虫まで、都市にクローズアップした 項でも、かつて予言された未来の時点を追い抜いた今、映画の中に現れる都市を考察 している。 街をみる視点が変わります。 「映画的建築/建築的映画」 五十嵐太郎著 ▲
by yamamoto-archi
| 2012-10-13 12:10
| +book
|
Comments(0)
![]() かつてないほどの涙とともに、鑑賞した“おおかみこどもの雨と雪” >http://www.ookamikodomo.jp/index.html こどもが細かいニュアンスを読み取れずはずもなく、大人のための映画と実感。 私が好きなった人はおおかみおとこでした。 という、若干大人が見る映画としては、引く人もいるだろうというのを まるっきり裏切られ、そんなことはどうでもいいくらいに感動した。 むしろ、 クスリと笑える場面であったり、おおかみおとこであるが故の葛藤であったり、 おおかみおとこであることが、ストーリーに旨味がたされ、ほどよい エッセンスになっててよかった。 原作・監督・脚本:細田守 ▲
by yamamoto-archi
| 2012-10-12 16:57
| +映画のある日常
|
Comments(0)
▲
by yamamoto-archi
| 2012-10-11 18:03
| ::プロジェクト進行中
|
Comments(0)
神戸市東灘区の、住吉川沿いの、昔からある邸宅が多い街並みが続く場所に建つ、
低層の集合住宅の2階の一室のリフォームです。 すごく静かなまちで、閑静という名がふさわしく。大きな松がそこかしこに育っています。 ![]() おおよそ、65㎡の専用部分の住戸で、いわゆるスケルトン改修(専有部全部を解体) ではないが、既存の水回りや間仕切りを活かしながらのリフォームとなっている。 施主は、中古としてこの住戸を購入し、改修方法を悩んでいたところで、 当事務所へご相談いただきました。 キーワードとしては、 社長のためのキッチンを中心とした生活を目指した男主導のマンションリフォーム。 友人が集まるパーティー仕様の空間が待ち遠しい。 といったかんじでしょうか。 >I邸プロジェクトHP >山本建築設計事務所 >事務所プロフィール ▲
by yamamoto-archi
| 2012-10-07 16:02
| ::プロジェクト進行中
|
Comments(0)
9月の走行記録
![]() 1日 ・・・ 9.0km 7日 ・・・ 9.0km 12日 ・・・ 12.4km 19日 ・・・ 12.4km 27日 ・・・ 12.4km ______________ 計 55.2km 今月は外気も、気温が下がってきたこともあり、快適なランを楽しめた。 週一というペースも無理なくすすめられたしね。 写真は、しまなみ海道にある大三島のところミュージアムからの風景。 美しい…。 過去にしまなみ海道を、自転車でブっぱなした経験あり。 大阪マラソンエントリーしました! ▲
by yamamoto-archi
| 2012-10-05 16:38
| +目指せ!フルマラソン
|
Comments(0)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||